看護師さんに自分がお世話になった思い出を
描かせていただきました。
↓
父を看てくれた看護師さん|マンガ・じたばたナース【番外編】 | 看護師のWebマガジン【ステキナース研究所】
http://www.kango-roo.com/sn/a/view/1309
看護師さんに自分がお世話になった思い出を
描かせていただきました。
↓
父を看てくれた看護師さん|マンガ・じたばたナース【番外編】 | 看護師のWebマガジン【ステキナース研究所】
http://www.kango-roo.com/sn/a/view/1309
研修医漫画の2巻、「離島で研修医やってきました。」KADOKAWA/メディアファクトリー が発売になります。
「あたふた研修医」の島バージョンです。
医療以外でも、島、田舎暮らし、死 などについて
興味がありましたら 読んでみてくださいませ。
●amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/4040674995
●試し読み
コミックエッセイ劇場
http://www.comic-essay.com/episode/read/1000
●訪問看護の様子
・看護師さんが、患者さんの自宅に行って看護します
●島は高齢化が進み、お年寄りが多いです
●院長先生、往診の途中で崖から落ちたことがあるそうです・・!
続きは、よかったら本で読んでみてくださいませ〜
今回は20人くらいのお医者さん、看護師さん、島の方々にお話を聞かせていただきました。
お医者さんて十人十色ですね。
島はお年寄りが多く、島全体が緩和医療、老人医療という感じで、
医者も患者さんも、都会とは何もかも違いました。
死ぬとき、ばあさんになったとき、どんな医者に診てもらいたいかな、
とか考えました。
あと、お医者さん自身が死ぬときは、どうするのかなーとか思ったりしました。
また、8〜9月くらいにまた本が出ます!
よろしくお願いします〜
医療に限らず、あまり知られてないけど、実は面白いことを、
まんがやイラストで分かりやすく伝えていきたいな、と思います。
★LINEスタンプもあります★
https://store.line.me/stickershop/product/1004807/ja
●あたふた研修医やってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4040663527
●離島で研修医やってきました。
(あたふた研修医やってます。の2巻)
http://www.amazon.co.jp/dp/4040674995
中高生や京大をあまり知らない方向けに
京大の魅力を紹介するサイト、
「探検!京都大学」の中の「京大先生図鑑」のイラストを描かせていただきました。
京大先生図鑑
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/professor/
探検!京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/explore/
とてもユニークで好奇心の塊のような先生方でした。
研究内容も、不老不死、人間の心の解明、耐震、宇宙人とのコミュニケーション、地球の内部がどうなってるかなど
様々で、こんなに面白い分野の研究が、今されていたのかと、驚きました。
大人になって改めていま、また学びたくなります。